年 | 月日 | 出来事 |
90年 | 1月23日 | 仙台一高44回生8名によりクイズ愛好会結成(会室・旧校舎屋上天体観測室) |
91年 | 5月 | 仙台市太白区秋保町二口にて初合宿 |
9月 | 一高祭にて愛好会誌「FIRE!」創刊 |
9月 | 旧校舎解体に伴い臨時プレハブ棟地学室に会室移転 |
92年 | 5月 | 岩沼市下野郷藤曽根生活センターにて合宿(以降毎年実施) |
10月 | 東北学院大オープンで鈴木義裕氏(4期)が準優勝 |
12月 | 現校舎落成に伴い南校舎1F地学室に会室移転 |
93年 | 6月 | プレハブ部室棟2Fの現在地に会室移転 |
11月 | 戸川聡士氏(5期)の提唱により、「連絡帳」を設置 |
94年 | 7月 | 高校生クイズ対策として、第1回プレマッチ開催。以降定期的に実施 |
95年 | 4月 | 初代顧問・小出先生の転出により菅原先生顧問に就任 |
96年 | 4月 | 第三代顧問に佐藤先生就任 |
97年 | 4月 | 佐々木智穂氏(6期)により名簿作成委員会結成。以降定期的に現役・OBの動向を編纂 |
6月 | 東北学院大緑都祭で高橋広直氏(8期)が準優勝、菅原真幸氏(9期)が3位入賞 |
10月 5日 | 第4回東北オープンで相澤俊宏氏(9期)が3位入賞 |
10月 | 東北学院大オープンで菅原真幸氏が3位入賞 |
11月 | 東北大学オープンで菅原啓太氏(8期)が5位入賞 |
98年 | 10月 | 第5回東北オープンにて菅原真幸氏が団体戦優勝 |
10月 | 東北学院大オープンで菅原真幸氏が優勝 |
00年 | 9月 | 三浦健一氏(7期)による仙台一高クイズ愛好会十年史発行 |
12月 | 愛好会から「クイズ研究部」に昇格 |
01年 | 4月29日 | 第2回夢幻杯(東京都)で古川洋平氏(11期)が5位入賞 |
5月 | 仙台一高クイズ研究部OB会発足 |
9月 | 一高祭にて研究部誌「POWER!」創刊 |
9月29日 | 第8回東北オープンにて江田泰明氏・佐藤優作氏(12期)が団体戦優勝 |
02年 | 3月 | 「THE FINAL」(水戸市)で古川洋平氏が準優勝、酒井英太氏(12期)が4位入賞 |
4月28日 | 第3回夢幻杯(東京都)で酒井英太氏が優勝。江田泰明氏、佐藤渉氏(13期)が5位タイ |
7月29日 | 第11回高校生オープン(東京都)で佐藤渉氏が3位、酒井英太氏が4位入賞 |
03年 | 3月30日 | 「abc〜the first〜」(東京都)で酒井英太氏が3位入賞 |
3月30日 | 「誤」(東京都)で仙台一高若手OB・現役混成チームが準優勝 |
4月 | 第四代顧問に石丸先生就任 |
4月28日 | 第4回夢幻杯(東京都)で小松久人氏(14期)が優勝 |
8月 3日 | 第12回高校生オープン(東京都)で小松久人氏が3位 |
8月22日 | OB会新体制発足。佐藤慎太郎氏(3期)が会長代行に就任 |
12月27日 | OB会連絡掲示板開設 |
04年 | 4月 1日 | OB会平成16年度役員人事 |
4月26日 | OB会HP開設 |
7月25日 | OB会HP内にて歴代赤坂名鑑を公開 |
9月19日 | 第11回東北オープンにて佐藤琢氏(15期)が殊勲賞を受賞 |
05年 | 3月27日 | 第3回KQA杯(東京都)で小松久人氏が優勝、佐藤祐太朗氏(15期)が3位入賞 |
4月 1日 | OB会平成17年度役員人事。佐藤慎太郎氏が会長、戸川聡士氏が副会長に就任 |
4月 | 第五代顧問に兵藤先生就任 |
5月29日 | 第6回夢幻杯(東京都)で佐藤祐太朗氏が準優勝、佐藤琢氏が決勝進出 |
06年 | 4月 30日 | some stories 06(東京都)で佐藤匠氏(17期)が準優勝 |